全国医療的ケアライン(アイライン)は、医療的ケアが必要な当事者や 家族、支援者をつなぐ全国ネットワークです。
全国医療的ケアライン(アイライン)について

このたび、全国医療的ケアラインの代表を拝命いたしました、村尾晴美です。
これまで築かれてきた活動の歩みと、多くの当事者や支援者の皆さまの思いの積み重ねに、心から敬意を表します。その志をしっかりと受け継ぎながら、新たな一歩を踏み出してまいります。
私は、重度の障害と医療的ケアが必要な息子とともに、制度の狭間や地域格差に直面しながら、日々の暮らしを積み重ねてきました。その中で感じてきたのは、「声が届けば、社会は少しずつ変わっていく」という希望です。
全国医療的ケアラインは、医療的ケア児者とその家族、そしてともに支える支援者たちのネットワークとして、「生まれ育った地域で、自分らしく生き切る社会」の実現を目指して活動してきました。
2021年に医療的ケア児支援法が施行され、国や自治体の責務が明記されましたが、理念の実現には現場の声に寄り添った制度づくりと社会基盤の整備が不可欠です。私たちは今後も、当事者の声に耳を傾け、実態を伝え、必要な制度や支援のあり方を社会に問い続けていきます。
小さな声も、つながれば社会を動かす大きな力になります。どうかこれからも、私たちの歩みにご理解とご協力を賜りますよう、心よりお願い申し上げます。
2025年5月
全国医療的ケアライン代表
村尾 晴美
団体概要
団体名 | 全国医療的ケアライン(アイライン) |
---|---|
設立年月日 | 2022年3月27日 |
会員数 | 3,901人(2024年11月時点) |
代表 |
村尾 晴美 |
所在地 | 〒108-0014 東京都港区芝5-27-3 MBC B-152号 |
沿革
2022年3月 | 任意団体として発足(活動メンバー総数 1,475名) |
---|---|
2022年9月 | 第1回全国フォーラム「医療的ケア児支援法施行1年を祝い、私たちの思いを伝えよう」開催(活動メンバー総数 2,595名) |
2022年11月~ | オンラインサークル活動開始 |
2022年12月~ | 永田町こども未来会議参加 |
2023年11月 |
第2回全国フォーラム「私たちが大切にしたいこと」開催(活動メンバー総数 3,607名) |
2024年5月 |
超党派の医療的ケア児者支援議員連盟 設立総会 参加 |
2024年11月 |
第3回全国フォーラム「できることだらけ〜たくさんのできるを共有しよう〜」開催(活動メンバー総数 3,901名) |
2025年4月〜 | 超党派の医療的ケア児者支援議員連盟 総会参加 |